川崎ブログ

  • HOME >
  • 業界情報 >
  • 水産資源管理が左右する日本漁業の未来 NIPPON.com
業界情報

水産資源管理が左右する日本漁業の未来 NIPPON.com

 
かつて世界一の漁獲量を誇っていた日本漁業の衰退ぶりが著しい。その原因は乱獲だが、適切な漁獲規制が行われるかどうかが復活の鍵を握る。

かつて、日本は世界で最も競争力のある漁業国だった。1972年から91年までの20年もの間、日本の漁獲量は世界第1位であった。90年代に入って、日本の漁獲量が激減していくのだが、その要因の一つはマイワシの激減である。72年から爆発的に増加したマイワシは、卵の生き残り率が悪くなったことから89年から減少し、90年代後半には漁獲がほぼゼロまで落ち込んでしまった。マイワシの減少については、自然現象であるとの見方が研究者の間では主流である。最近はマイワシの資源もやや回復して、漁獲も増加傾向にある。にもかかわらず、日本の漁業生産が減少を続けているのは、マイワシ以外の資源も総じて減少しているからである。

水産庁の研究機関である水産研究・教育機構の調査では、日本の水産資源の多くが低水準にとどまっている。農水省が漁業者に実施したアンケートでは、漁業者の9割が資源の減少を実感する一方で、資源が増加していると答えた漁業者は0.6%しかいなかった。漁獲を増やそうにも、日本の排他的経済水域(EEZ)には魚がいないのである。結果として、漁獲量が落ち込み、漁業就業者が減少し、漁村の過疎高齢化が進行している。

当店のご利用について

当店では、一般のネットショップと違い、直接お客様とコミュニケーションを取りながら、その日の美味しい魚達をご提案させていただいております。
お電話、メール、LINEにて簡単にご利用いただけます。

LINEの初回友達申請についてはお問い合わせいただいた後、LINE IDを当店からご案内させていただきます。