川崎ブログ

  • HOME >
  • 業界情報 >
  • 地震学者が警鐘「サクラエビ不漁は南海トラフ地震の前兆だ」
業界情報

地震学者が警鐘「サクラエビ不漁は南海トラフ地震の前兆だ」

昨年末から日本各地で大きな地震が相次いでいる。12月19日に青森県で震度5弱、年が明けてからも千葉県、茨城県、沖縄県、北海道で震度4の地震が発生した。そんななか、政府が想定死者数約23万人と試算し、専門家が警鐘を鳴らし続ける「南海トラフ地震」発生の兆候が見られるという。

 地震学者で元国立極地研究所所長、武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が指摘するのは、サクラエビの歴史的不漁だ。

 国内で静岡・駿河湾でのみ水揚げされるサクラエビに異変が起きたのは2018年の春漁でのこと。水揚げ量が例年の半分にも満たなかった。静岡県の桜えび漁業組合は同年の秋漁を自粛したが、その効果は見られず、2019年の春漁・秋漁を合わせた年間水揚げ量は174.9トンで、戦後最低を記録した。

「不漁の原因の1つとして考えられるのは、湾の中の『駿河トラフ』で発生している『異常』をサクラエビが感知しているのではないかということです。

 南海トラフ地震は、駿河トラフから南西に続く一連の海溝からフィリピン海プレートが西日本の下に潜り込むことで発生します。駿河トラフで異常が起きつつあり、深海(水深200~350メートル)で生息するサクラエビに何らかの影響を及ぼしている可能性があります」(島村氏)

 地震が発生する前には、震源周辺の地面や大気に微弱な音や電気、電磁波などが発生するとされる。

「ナマズが地震発生を感知するというのはあながち迷信ではありません。ナマズは非常に目が悪いため、他の生物が発する微弱な電気を感知してエサを捕まえるという習性がある。

 真っ暗な深海に生息するサクラエビも同様の能力を持っています。それらの能力は、人間が心電図などの機械を用いて電位差を測るよりもはるかに優れている」(同前)

「駿河湾の宝石」とも呼ばれるサクラエビの不漁は地元経済に大きな打撃を与えているが、「別のさらなる脅威」が刻々と迫っているのかもしれない。

 

当店のご利用について

当店では、一般のネットショップと違い、直接お客様とコミュニケーションを取りながら、その日の美味しい魚達をご提案させていただいております。
お電話、メール、LINEにて簡単にご利用いただけます。

LINEの初回友達申請についてはお問い合わせいただいた後、LINE IDを当店からご案内させていただきます。